ISO9001内部監査員養成講座

ISO9001
内部監査員養成講座


内部監査員養成講座
受講者限定
LINE@でサポート始めました。研修中に聞けなかった質問を職場に戻ってからでもOK!いつでも聞ける!気軽に疑問を解決しましょう!今後もサービスの追加あり(予定)詳細は講座でご説明します。
初回限定特別価格のご案内
初回限定特別価格 2名様限定
特別価格16,500円/人(税込)
通常受講料22,000円/人(税込)
・ハピネックスの内部監査員養成講座を初めてご利用になる企業様限定
・同一講座内最初の2名様まで特別価格16,500円(税込)で受講いただけます
・3名様で同一講座に参加される場合は2名様が特別価格、1名様が通常価格となります
・特別割引(早割・団体割・リピート割)との同時利用はできません
・個人でのお申込みには適用されません
初回限定特別価格利用時における受講料参考例
受講人数が1名の場合 16500円
受講人数が2名の場合 16500円+16500円=33000円
受講人数が3名の場合 16500円×2名+22000円=55000円
お申込~受講までの詳細は以下のページをご参考ください。
お手続きの流れ
ライブ配信受講の申し込みの流れと注意事項
※「初回限定特別価格」は、既にハピネックス主催の内部監査員養成講座(ISO9001、ISO14001、ISO27001、プライバシーマークのいずれか)をご利用いただいている企業様は対象外となります。
※特別価格は予告無く終了する場合があります。予めご了承ください。
※価格は税抜き表示となります。
募集概要 [ISO9001内部監査員養成講座]
会場
東京会場
スケジュールを確認する中央区立産業会館 中央区東日本橋2丁目22-4 ※会場は変更となる可能性がございます。
名古屋会場
スケジュールを確認する愛知県産業労働センター ウインクあいち 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ※会場は変更となる可能性がございます。
大阪会場
スケジュールを確認する大阪産業創造館 大阪市中央区本町1-4-5 ※会場は変更となる可能性がございます。
札幌会場
スケジュールを確認する北海道建設会館 札幌市中央区北4条西3丁目1番地 ※会場は変更となる可能性がございます。
福岡会場
スケジュールを確認するアクロス福岡 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1 ※会場は変更となる可能性がございます。

9:30~16:30 受講受付 9:15〜

24名

筆記用具 教材一式は当日会場にて配布
受講料
初めてお申込みいただく企業様 通常受講料
通常価格22,000円/人(税込)
2回目のご参加から適用 リピート参加企業様
リピート割20,900円/人(税込)
2回目以降、ご利用いただく企業様リピート割引適用。
環境と品質、Pマークと品質等、別講座を同月受講の場合もリピート割引の対象となります。
1回の講座に3名様以上でご参加 団体
団体割19,800円/人(税込)
初めてのお申込時から適用されます。
開催月の3ヶ月前の月末までにお申込 早割り
早割18,700円/人(税込)
初めてのお申込でも、お一人様から適用されます。
例)12月1日以降に開催される講座へ参加する場合⇒9月末日までに申込いただくと早割りが適用されます。
備考
携帯電話のご使用について
受講中はマナーモードに切り替え、教室内での通話・メールはご遠慮ください。緊急の場合、どうしても連絡が必要な場合等は静かに教室外に移動いただきロビーや廊下でご使用ください。
ロビーや廊下では大きな声での会話にご注意ください。
ご要件が終わりましたら速やかに教室にお戻りください。
最低催行人数について
内部監査員養成講座は最低催行人数の4名に満たない場合、模擬監査等の演習実施が難しくなりますため、開催を中止とさせていただきます。なお、その場合、既にお申し込みくださっている方へは、別開催日程またはオンライン講座へのご案内をさせていただきますので、予めご了承ください。
室温について
他セミナーやカフェ、映画館等で寒い(暑い)思いをされる方は温度調節のし易い服装(カーディガンや膝掛け、扇子やタオルの用意等)でお越しください。皆様のご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
開催スケジュール [ISO9001内部監査員養成講座]
2日間コース
受講料は1日間コースと同額です。
コース概要:規格解説及び内部監査方法の講義、演習問題及び模擬監査の実施
受講対象者:初めて内部監査を行う監査員になる方または監査を受ける方。これから認証取得を目指す経営層または担当者の方。初めてマネジメントシステムを学ぶ方。
- 質問チェックリストの作成演習と質問演習
- ケーススタディを活用した不適合の指摘
- 真の問題解決につながる是正処置演習
東京開催
-
2024年2月19日(月)~20日(火)
-
2024年3月14日(木)~15日(金)
-
2024年4月15日(月)~16日(火)
-
2024年5月16日(木)~17日(金)
-
2024年6月17日(月)~18日(火)
名古屋開催
大阪開催
札幌開催
-
2024年7月8日(月)~9日(火)
札幌市内の貸会議室を予定しています
福岡開催
1日間コース
内部監査員として
不可欠な知識を習得します。
コース概要:規格解説及び内部監査方法の講義
受講対象者:弊社主催の他規格の内部監査員養成講座を受講したことがある方。既に社内で内部監査を経験したことがある方。
- 規格要求事項の理解
- 内部監査の進め方
東京開催
-
2024年2月19日(月)
-
2024年3月14日(木)
-
2024年4月15日(月)
-
2024年5月16日(木)
-
2024年6月17日(月)
名古屋開催
大阪開催
札幌開催
-
2024年7月8日(月)
札幌市内の貸会議室を予定しています
福岡開催
プログラム [ISO9001内部監査員養成講座]
内部監査員とは?
認証取得後も定期的にマネジメントシステム監査することで継続的改善に結びつけていくという重要な役割を担っております。
- 講師のわかりやすい解説を通して、ISO9001規格要求事項を理解いただきます。規格を理解いただくことによって、社内の品質マニュアルや手順書が理解できます。
- 内部監査員は内部監査を行う立場になります。効果ある内部監査を行うためにも「内部監査の進め方」の基本を身につけていただきます。
- 効果的な内部監査を行うためには「質問・チェックリストの見直し」の定期的な見直しが必要です。見直しのスキルを身につけるために、質問・チェックリストの作成演習を行います。自分で質問・チェックリストが作成できる能力を身につけることにより「見直し・改訂」ができるようになります。
- 内部監査員として実際に質問しようとすると、なかなか上手に質問できません。そのため、養成講座の中で模擬演習を行います。
- 実践的なケーススタディを3つ用意しました。個人で考え、そしてグループで討議し、さまざまな意見交換をして、内部監査員として能力を高めます。
- 外部研修に慣れていない方でも溶け込みやすい雰囲気の講座です。
1日目
時間
プログラムオリエンテーション
内部監査の目的、内部監査員として身につけなければならない能力とは…
プログラムISO9001規格要求事項講義
- ・難解な規格を、わかりやすい日本語で説明します。
- ・専門用語やカタカナ用語を排除し、口語体の言葉で説明することで、ISO9001規格の理解度が格段に高まります。
- ・講師によるわかりやすい規格解説は、アンケートでも好評です。
プログラム規格理解度の確認演習
・演習課題を通して、規格理解度を高めます。
- 1.個人演習
- 2.講師の解説
プログラム内部監査の進め方講義
- 内部監査のポイント
計画 > 準備 > 実施 > 評価 > 報告 > 是正 > フォローアップ
- ・内部監査で留意しなければならないポイントとは?
- ・内部監査の事前準備として行うべきことは?
- ・内部監査の質問の仕方は?
- ・不適合とは?その不適合は重大(軽微)?
- ・不適合記述の仕方は?
- ・是正処置のフォローアップはどのように?
2日目
プログラムケーススタディ演習
内部監査の様子を漫画にしています。
漫画を読んで不適合の指摘を行います。
- 不適合の指摘
- 不適合の根拠
- 不適合のランク

- 1.個人演習
- 2.グループでディスカッション
- 3.講師の解説
- 内部監査員としてのスキルが急速に身につきます。
プログラム是正処置演習
- 是正と修正の違い
- ・是正と修正の違いを理解します。是正とは再発防止策です。しかし是正が修正にとどまっていることが多く、是正しても不適合が再発してしまうことがあります。
- ・講師の解説後、ケーススタディを利用して是正策と修正策を立案する演習です。是正と修正の違いを体感します。
プログラム質問・チェックリスト演習
- 質問・チェックリストの作成
- 実際に質問してみよう
- ・質問・チェックリストの作成方法を理解していることと、実際に作成できる能力は別物です。講師による質問・チェックリストの作成方法の講義後、実際に質問・チェックリストを作成します。
- ・自らが作成した質問・チェックリストを用いて、実際に質問していただきます。つまり、内部監査の模擬演習を行います。
受講感想のご紹介
ISO9001内部監査員養成講座を受講された方の感想
※掲載許可を頂いたお客様のみ掲載しております。
難しいイメージがあったが、簡単にかみくだいてくれているので感覚的につかみやすい。苦手意識はなくなり、実際の監査が楽しみになりました。
実際に内部監査を演習を通して体験できたのは良かった。今回初めてでしたが、今度はもう少し規格を理解してから取り組めたらと思います。楽しく講座を受けることができました。ありがとうございます。
講師がただテキストを読み進めるのではなく、都度アドバイスを加えて内容がわかりやすくなるようにしていたのが良かったです。誤った箇所はあいまいな表現で指摘せず、簡潔にしているのが良かった。
受講前はISOについて自分の部署の品質目標を四半期毎に報告している程度の知識しか無かったが、セミナーを通して改めてISOについての理解を深められた。また、今後内部監査を行うに当たり、演習形式に内部監査を行え良かった。会社に戻ったら改めてISOの規程類を見直そうと思う。
ISO9001の講義は受講したことがありましたが、一番よく理解できたセミナーでした。内部監査については、規格と実態の理解を深めながら実践していくように頑張りたいです。
ISOは難しいものだと思っていましたが、楽しく教えていただいたおかげで、ハードルが下がりました。
全体的に楽しく受けることができました。講師の方も工夫して指導してもらいました。教材が分かりやすいです。最後のグループワークがとても楽しかったです。
わかりやすい授業でした。ボリュームある内容もメリハリ良くご説明頂き、ありがとうございました。大変楽しかったです。
先生のしゃべり方、教え方は非常にわかりやすくて初心者でもすぐインプットできたと思います。あとは、復習しながら実践していきたいと思います。
各ポイント説明が非常に良かった。常にたいくつしないトーク力で楽しく受講できた。
最初に規格についての全体像、流れを説明してもらったのでとっつきやすかった。一日目は量が膨大でしたが、二日目のグループワークや模擬監査を通してより理解ができ、また楽しかったです。
内部監査は何から手をつけたら良いかわからない状態でしたが、規格やフロー、注意点など、かなりイメージを持つことができました。実際に来月内部監査があるので講習で得た知識をいかしたいです。
これまで内部監査を行う立場でも受ける立場でも経験したことがありませんでしたが、今回の講座を通して流れ、内容を理解でき、良い機会でした。
また参加したいと思った。
事実の確認を指摘のみで進めていく点、ロジカルシンキングにも通ずる概念を感じました。とても充実した良い研修でした。
ISOを学ぶのが初めてでしたが、分かりやすく教えていただきありがとうございました。実体験の話も聞けてどのような点に気を付けたらよいか参考になりました。さらに勉強し、理解を深めていきたいと思います。
規格の説明から始め、実際の練習まで大変勉強になりました。何よりもチェックリストの作成の仕方を学び、今度の監査にいかしたいと思います。
2日間熱のこもったご指導ありがとうございました。もっと勉強してISOをうまく運用できるようになります。内部監査も体験し、会社の役に立ちます。
みっちり教育して頂き大変助かりました。機会があればまた受講したいです。
内部監査は外部監査をパスするための事前監査という認識だったので今回の講座を受けてその認識が変わりました。実習が多く体感して学べる機会があったのは良かったです。
セミナーの内容がとても多くあり、演習問題で見返すことが多かったようです。資料はとても見やすくまとめられていたので、持ち帰り勉強したいと思います。
難しい内容のセミナーですが、理解しやすく、社内の内部監査が少し楽しみになりました。ありがとうございました。
受講する前は色々不安でしたが、楽しく学ぶことができました。
規格説明の際に挟んでもらった先生の実体験の話がとても参考になりました。監査員とは何ぞやという初歩の初歩から心構えまで勉強させていただきました。
内容がとても理解しやすいカリキュラムで大変良かったです。ありがとうございました。
要求事項等はとても分かりやすかったです。模擬監査の時間がもう少し欲しかったです。
ISO9001の全体像がよくわかりました。個人の日常業務として心掛けることにも通じる部分があり再認識できました。
ほぼ何も知らない状態でしたが、説明もテキストもわかりやすかったです。
初めてでむずかしい内容もあったが、実感することで内部監査をしてみたくなった。
明るい講師の方で楽しく理解できて良かったです。
とてもスムーズに理解ができて大変満足できました。今までどうしても理解が難しかった規格に関して、全体像をまず説明していただけたことで、規格についての理解度が増しました。
監査員になった時に、質問の仕方が非常にむずかしかった。そういった点を容易にするコツをもっと長い時間をかけて指導して欲しい。大変わかりやすかったです。
内部監査のやり方とポイントをわかりやすく解説していただいて、大変役に立った。とはいえ、すぐ実践できるものではなく、経験も必要であることの難しさも理解した。
ISO9001を理解できました。ありがとうございます。日本育ちの中国人でもとても良い!!
とてもわかりやすかったです。
ただもう少し時間があればよかったです。
まったくの初心者のため“内部監査とは”といういところからの学習開始でした。ご丁寧に解説いただき、理解が少し深まったように思います。ありがとうございました。
被監査者の立場でしたが、監査する立場になると思うので、今回の研修を生かしていきたいと思います。日々の業務に照らし合わせて講義をきくことができたので、座学の部分はある程度すんなり入ってきた。
ISOの取り組みがわかり勉強になりました。会社の中での仕事にいかしていきたいと思いました。PDCAサイクルを大切に商品を提案出来たらいいと思いました。ありがとうございました。
今回のセミナーを通して、会社がISOを取得する意味がよくわかりました。会社の全体の品質をあげるために、不適合なところを再発防止し、いい会社作りをしていきたいと思います。すごくいい勉強になりました。
とっつきづらいイメージを持っていたISO9001について、理解に対するハードルが少し下がりました。
今回の研修を受けて難しい言葉をわかりやすいようにイラストにしていただいたことが理解できました。内部監査のところがあまり時間がなかったので今後のため今日のことを復習したいと思います。2日間ありがとうございました。
もう少し時間があれば良かった。実践方式でイメージしやすかった。
質問にも心良くご回答頂き有難うございました。
レビュー、校正、妥当性の確認の関連図がテキストにあるといいなと思いました。
資料も講義もとても理解しやすかったです。
内部監査員の難しさが非常に理解できました。
特に浅く理解すべきポイントと深く理解すべきポイントのさじ加減が難しかったです。
以前ISOの説明を過去に受けた事がありましたが、その際はよく分からなく知識として残りませんでしたが、今回の講座はとても分かりやすく 又、実際に演習した事もあり少しは知識がついたのでとてもいい講座を受けられたなと思いました。
初日は講義をメインで聞くことができ、資料もとても分かりやすく、私のような内部監査を経験したことがない者でも理解できて良かったです。2日目の模擬監査も実際に行うことによって勉強になりました。
1日目か2日目かどちらを受講するかまよっていたが2日間の講習を受けて良かったです。
当社で行われている内部監査が正しいか振返ることもできて良かった。
規程がすべてなので慣れるしかないかなと思う。難しいと思い受けにきたが、やればそうでもなかった。
2日間とも楽しかったです。内容つめこんだのでもっと時間が欲しいです。今回学んだことを会社の資料と見比べてチェックしたいと思います。
ISOの監査員養成講座という事で、全く分からない所からの受講でしたが、規格の概要や監査の行ない方が何となくでもつかめたので良かったです。
漫画を教材にした不適合の指摘はわかりやすくよかったです。
余談や概要から入って頂き、全体像が見え易かった。
眠くなりがちな内容ですが、テンポが良く助かりました。
模擬監査にもう少し時間をかけたいと感じました
リラックスした状態で研修を受けさせてもらったので、やり易かったです。欲を言えばもっと時間が欲しかったです。2日間ありがとうございました。
ISOに対してかなり苦手意識を持っておりましたが、今回受講させていただき全くではないですが、苦手意識が薄まりました。2日間ありがとうございました。
内部監査員講座を受ける事により、ISOの意義について知る事が出来ました。授業の前半で解説頂いた「ISOは仕事を円滑に進める為のツール」という事を理解して業務に役立てていこうと思います。
これまでISOは守らなければならないルールだと思っていましたが、今回のセミナーを通して上手く活用すれば会社のPDCAサイクルをスムーズに回すことができるポイント集のようなものだと理解することができました。今回学んだことを、実際の業務にも活かしていければと思います。
会社によって監査側が3つくらいあると良いと思う。
楽しく学べました。おすすめしたいと思います。ありがとうございました。
研修の内容にメリハリがあるため、集中でき、時間が短く感じられた。実際の審査を実施した際の事例を使った説明があるため、理解しやすかった。LINEによる質問窓口は活用させていただこうと思います。また、独自シナリオで作成したアニメーションによる実習はとても理解しやすかった。
ISOは社内で今まで別の担当者(今回出席していない者)が担当していたが、先生が話していた悲しい事例(ISO取得のために作業を増やす)そのままの会社で、ISOについてかなり否定的な印象を持っていました。今回講義を聞いて社内のISOの体制があまりいい方向でないことがわかりましたので、徐々に改善していけるようにしていきたいと思います。
とても分かりやすい講義をありがとうございました。
なかなか容量が多くまだ自分の中でかみ砕けていない部分が多いので、今後さらに深く理解できるよう精進したいと思います。
文書化が必要なものと求められていないものがはっきりしたのが良かった
ISOのセミナーは難しい、わかりにくい、眠くなるという意見を聞いていたので覚悟をしていたのですが、のめり込んで聞きいっていました。
実際の内部監査を経験する際に内容をもっと頭に入れておかないと(質問自体が上手じゃないと)聞きたい解答が得られないなと実感しました。
内部監査、顧客監査、ISO審査を受けてきましたが、立場あが逆になったことで、進行の仕方がここまで変わるのかということを肌で感じられました。
2日目の演習は、その意識の変化をつけてくれたように思います。
先生も熱意をもって教えてくださり中だるみすることなく2日間の講座を受けることができました。ありがとうございます。実際活かしていきたいと思います!
演習で色々体感できた点は良かったと思います。
規格については読み込んで理解を深めるしかないと思います。+経験を重ねる
要求事項を学んだからと言って、それをすぐに監査業務に活かせるものではないということを体感できた。ケーススタディを通じて監査の難しさを体感することができた。
それと同時にISO9001の規格が監査業務の面白さにも少し触れることができ興味をもつきっかけとなった。
ISOに対して堅いイメージをもっていたが、日頃の業務に関連したものである事が認識できた。
内部監査演習では、質問、回答の確認、判定を同時に行うことが難しく、今後の慣れが必要と感じた。積極的に監査に参加して経験を積んでいきたい。
グループワークや先生に聞きながら、皆さんと討議しながら学べたことが大変良かった
演習が為になるだけでなく、非常に楽しいものでした。
終日演習でしたけど苦にならず、あっという間に終わる様な内容でした。
ISO9001の内容についてもほとんど知らない状態で参加したので、初日の講義で一通り学べたので、非常に勉強になりました。
また、演習では、実際に内部監査を行う上でのポイントがわかりよかったです。
良く理解できました。ありがとうございました。
是非、社内で活用します!!
エネルギッシュな講義で大変楽しく学ぶ事ができました。
まんがの教材が大変わかりやすかった。
・周辺の食事処のマップがありがたかったです。
・マンガ教材はとても分かりやすかったです。
・先生のキャラクターも親しみやすく、緊張せずに受講できました。
2日間ありがとうございました。内部監査について全くイメージを持てない状況で受講しました。
2日間を通しISO9001の要求事項と内部監査について理解することができました。
今回の受講で内部監査の難しさもしみじみと感じました。
中身のボリュームがあるのでやはり3日の方が良い気がします。
ISO9001の考え方が(なんとなくですが)わかったことがよかったです。
考え方は自分の部署(研究開発)でも応用できると思います。
ISOを難しく考えていたので心配でした。日常業務の中で身近、大切な点が多い事に気づきました。
内部監査、外部監査に向けて書類作成、校正しがちだったので見直すべき点があると実感しました。とても面白かったです。
演習を通して慣れることが大事と感じた。1日コースだと足りない。
チェックリストの作成でどのような部分に着目して質問するべきか難しかったが、他の人の聴き方や講師のアドバイスを参考に感覚的に少し理解できた気がしました。
会社に戻って内部監査を行いながら徐々に慣らしていきたいと思います。
はじめての内容が多く、理解が追い付かない部分がありましたが、内部監査の意義を学ぶことが出来、受ける時や日常業務から参考に出来ると感じた。
ISOの意味、実施することによるメリットに関しては興味ある話であった。
演習があり内部監査についてある程度ふれることができてよかった。
演習問題でどんな流れで行うかが分かって良かった。
ISOの話よりは内部監査の手法を学びに来たので実践形式で行えたのがとても勉強になりました。
時間が足らなかった。模擬監査が難しかったが全体的に楽しく有意義な講座でした。ありがとうございます。
ISO9001:2015内部監査員養成研修カリキュラム2日間コースを受講したが、内容が濃く、時間が短く感じた。
内部監査員研修を初めて受講しました。
何も知らずでしたが、会社の経営に関してとても重要なものだと再認識しました。今後の業務改善に活かしていきたいです。
分かりやすく説明して頂き、楽しく研修を受けれました。ありがとうございました。
例題や説明がとても分かり易かった!とても濃かった!!
セミナーを受講しなければ監査は出来ないものと痛感しました。頂いた資料を参考に内部監査をしていきたいと思います。
少人数制で積極的にグループワークに参加できた。
内部監査の経験は、会社にてまだ1回だけだったので、内部監査員としての目線、立場がよくわかりました。
先生の話はおもしろく楽しく受講出来ました。ありがとうございます。
2日目の模擬監査で受ける側とやる側を体験できた。
1点要望として、補足資料(手書き含む)の中で、配布資料に含まれている場合は、メモが大変なので事前に教えてほしいです。
初めてでもわかりやすいセミナーでした。
性格上、人に対してあまり強く言えません(特に自分より先輩)
内部監査では、大目に見てしまいそうな自分に不安でした。
しかし、要求事項はシステマチックであり、明確なため確固たる判断基準を自分の中に落とし込むことで自信を持って指摘ができるような気がします。
自社の資源と具体的に照らし合わせて確実に落とし込もうとやる気がわいてきました。
コロナ禍でセミナーを開催してくださり、ありがとうございました。
私個人的には、Zoomは苦手なので、実際に会場に足を運ぶことができて良かったです。
2日間セミナーを受けさせていただきましたが、集中力が切れることなく、受けることができました。
内部監査については初心者ということもあり、色々理解するのに大変でしたが、これから色々勉強して学びたいと思います。
コロナ対策も取られていて安心して受講できました。とても分かりやすかったです。
マンガで不適合の指摘を考えるのはわかりやすくてよかったです。
ですが、個人で考える時間がもう少し長いと嬉しいです。
内部監査の演習を行う前に実際の様子をビデオ等で見てみたいと思いました。先生の教え方がわかりやすかったです。例え話等ありがとうございました。
今までISOを社内で監査される方でしたので、1つ1つは経験があったが、全体を通してISOを勉強した事がなかったので1から教えて頂きました。とても良かったです。2日間ありがとうございました。
マンガの演習はとてもわかりやすく良好でした。
講義は非常に聞きやすく分かりやすかった。
不適合の指摘のマンガは文章だけよりも分かりやすいと思った。
マンガを使った演習では実際の内容のように出来たのでわかりやすかった。
今までISO=堅苦しい、理解するのが難しいもの、と思っていましたが、今回のセミナーでISO9001が”良いサービスを提供しつづけるための、会社の品質そのもの”をマネジメントするものということがよくわかりました。ISOについて興味がわきました!
チーム分けでの演習は初め緊張しましたが、みなさん良い人ばかりで楽しかったです。規格の解釈は難しく、理解するのは大変だなと思いました。
要求事項についてわかりやすく砕いて説明してくださったため、「ISO=難しいもの」という認識がなくなりました。
内部監査を行うにあたり、まだまだ規格の理解と練習が必要だと思うので、もう1日くらい演習をしたかったです。
チェックリスト、質問雄仕方がまだ不安なのでいただいた質問リストで復習しようと思います。
2日間があっという間に過ぎもう少し研修時間があってもいいかなと感じました。もち帰り経験を積み活かしていきます。
ISOのPDCAサイクルは理解できたが、やはり膨大な項目があるので、どれに当たるかしぼるのが難しい。
規格のお時間をもう少し増やしていただきたい部分もありましたが、実際、監査された実例を教えていただき、勉強になりました。
演習をすることで、知識の不足部分がわかりました。ありがとうございました。
規格(要求事項)について、事例も含めてもっと細かく説明してほしかった。但し、1日の座学では短すぎると思った。2日間ではなく、3日間のセミナーの方がさらに理解が深まると思う。
もっと先生の監査での実例などを聞ければと思いました。
演習1~2に関して、わかりやすくよくできました。
先生の説明がわかりやすかった。
実際の監査であった事をもっと聞きたかった(参考に)
2日間と比較的長い研修であったが、時間が短く感じるくらいの充実した内容であった。特に、時間管理がされており、休憩も適切に入れてもらって疲れを感じなかった。
自社の状況や既に設定されているISOの決め事も確認しなければならないと感じております。常に改善を要求されておりますので、真剣に捉えて対処していきます。
やるべき項目の逆引きリストがあるといいかも・・・
時間がもう少しほしい(規格の細かい判断方法等の確認をしたかった)
自分が行うであろう内部監査をもとに会社は審査を行うことになる。
もし重大な不適合を内部監査で見逃したということになれば、大変だと感じた。できる限り重大な欠陥を見逃さないポイントは押さえたい。
もっとみる