ISO9001内部監査員養成講座

ISO9001
内部監査員養成講座


内部監査員養成講座
受講者限定
LINE@でサポート始めました。研修中に聞けなかった質問を職場に戻ってからでもOK!いつでも聞ける!気軽に疑問を解決しましょう!今後もサービスの追加あり(予定)詳細は講座でご説明します。
初回限定特別価格のご案内
初回限定特別価格 2名様限定
特別価格15,000円/人(税抜)
通常受講料20,000円/人(税抜)
・ハピネックスの内部監査員養成講座を初めてご利用になる企業様限定
・同一講座内最初の2名様まで特別価格15,000円(税別)で受講いただけます
・3名様で同一講座に参加される場合は2名様が特別価格、1名様が通常価格となります
・特別価格の適用には初めてのお申込専用申込フォームからお申込ください
・特別割引(早割・団体割・リピート割)との同時利用はできません
・個人でのお申込みには適用されません
初回限定特別価格利用時における受講料参考例
受講人数が1名の場合 15000円
受講人数が2名の場合 15000円+15000円=30000円
受講人数が3名の場合 15000円×2名+20000円=50000円
お申込~受講までの詳細は以下のページをご参考ください。
お手続きの流れ
ライブ配信受講の申し込みの流れと注意事項
※「初回限定特別価格」は、既にハピネックス主催の内部監査員養成講座(ISO9001、ISO14001、ISO27001、プライバシーマークのいずれか)をご利用いただいている企業様は対象外となります。
※特別価格は予告無く終了する場合があります。予めご了承ください。
※価格は税抜き表示となります。
募集概要 [ISO9001内部監査員養成講座]
会場
東京会場
スケジュールを確認する中央区立産業会館 中央区東日本橋2丁目22-4 ※会場は変更となる可能性がございます。
名古屋会場
スケジュールを確認する愛知県産業労働センター ウインクあいち 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ※会場は変更となる可能性がございます。
大阪会場
スケジュールを確認する大阪産業創造館 大阪市中央区本町1-4-5 ※会場は変更となる可能性がございます。
札幌会場
スケジュールを確認する北海道建設会館 札幌市中央区北4条西3丁目1番地 ※会場は変更となる可能性がございます。
福岡会場
スケジュールを確認するアクロス福岡 福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1 ※会場は変更となる可能性がございます。

9:30~16:30 受講受付 9:15〜

24名

筆記用具 教材一式は当日会場にて配布
受講料
初めてお申込みいただく企業様 通常受講料
通常価格20,000円/人(税抜)
2回目のご参加から適用 リピート参加企業様
リピート割19,000円/人(税抜)
2回目以降、ご利用いただく企業様リピート割引適用。
環境と品質、Pマークと品質等、別講座を同月受講の場合もリピート割引の対象となります。
1回の講座に3名様以上でご参加 団体
団体割18,000円/人(税抜)
初めてのお申込時から適用されます。
開催月の3ヶ月前の月末までにお申込 早割り
早割17,000円/人(税抜)
初めてのお申込でも、お一人様から適用されます。
例)12月1日以降に開催される講座へ参加する場合⇒9月末日までに申込いただくと早割りが適用されます。
備考
携帯電話のご使用について
受講中はマナーモードに切り替え、教室内での通話・メールはご遠慮ください。緊急の場合、どうしても連絡が必要な場合等は静かに教室外に移動いただきロビーや廊下でご使用ください。
ロビーや廊下では大きな声での会話にご注意ください。
ご要件が終わりましたら速やかに教室にお戻りください。
最低催行人数について
内部監査員養成講座は最低催行人数に満たない場合(出席者が7名以下)講座の実施が不可能ですので開催を中止とさせていただきます。
ご了承ください。
室温について
他セミナーやカフェ、映画館等で寒い(暑い)思いをされる方は温度調節のし易い服装(カーディガンや膝掛け、扇子やタオルの用意等)でお越しください。皆様のご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
開催スケジュール [ISO9001内部監査員養成講座]
レギュラーコース(初心者向)
受講料はレギュラーコースと同額です。
レギュラーコースの内容に加えて、2日目に内部監査がよくわかる演習形式で習得します。
- 質問チェックリストの作成演習と質問演習
- ケーススタディを活用した不適合の指摘
- 真の問題解決につながる是正処置演習
東京開催
-
2021年3月4日(木)~5日(金)
-
2021年4月7日(水)~8日(木)
-
2021年5月12日(水)~13日(木)
-
2021年6月3日(木)~4日(金)
名古屋開催
大阪開催
札幌開催
福岡開催
レギュラーコース
内部監査員として
不可欠な知識を習得します。
受講者全員にISO9001:2015内部監査員養成講座「修了証」が発行されます。
- 規格要求事項の理解
- 内部監査の進め方
東京開催
-
2021年3月4日(木)
-
2021年4月7日(水)
-
2021年5月12日(水)
-
2021年6月3日(木)
名古屋開催
大阪開催
札幌開催
福岡開催
ライブ配信
プログラム [ISO9001内部監査員養成講座]
内部監査員とは?
認証取得後も定期的にマネジメントシステム監査することで継続的改善に結びつけていくという重要な役割を担っております。
- 講師のわかりやすい解説を通して、ISO9001規格要求事項を理解いただきます。規格を理解いただくことによって、社内の品質マニュアルや手順書が理解できます。
- 内部監査員は内部監査を行う立場になります。効果ある内部監査を行うためにも「内部監査の進め方」の基本を身につけていただきます。
- 効果的な内部監査を行うためには「質問・チェックリストの見直し」の定期的な見直しが必要です。見直しのスキルを身につけるために、質問・チェックリストの作成演習を行います。自分で質問・チェックリストが作成できる能力を身につけることにより「見直し・改訂」ができるようになります。
- 内部監査員として実際に質問しようとすると、なかなか上手に質問できません。そのため、養成講座の中で模擬演習を行います。
- 実践的なケーススタディを3つ用意しました。個人で考え、そしてグループで討議し、さまざまな意見交換をして、内部監査員として能力を高めます。
- 外部研修に慣れていない方でも溶け込みやすい雰囲気の講座です。
1日目
時間
プログラムオリエンテーション
内部監査の目的、内部監査員として身につけなければならない能力とは…
プログラムISO9001規格要求事項講義
- ・難解な規格を、わかりやすい日本語で説明します。
- ・専門用語やカタカナ用語を排除し、口語体の言葉で説明することで、ISO9001規格の理解度が格段に高まります。
- ・講師によるわかりやすい規格解説は、アンケートでも好評です。
プログラム規格理解度の確認演習
・演習課題を通して、規格理解度を高めます。
- 1.個人演習(20分)
- 2.グループでディスカッション(20分)
- 3.講師の解説(20分)
プログラム内部監査の進め方講義
- 内部監査のポイント
計画 > 準備 > 実施 > 評価 > 報告 > 是正 > フォローアップ
- ・内部監査で留意しなければならないポイントとは?
- ・内部監査の事前準備として行うべきことは?
- ・内部監査の質問の仕方は?
- ・不適合とは?その不適合は重大(軽微)?
- ・不適合記述の仕方は?
- ・是正処置のフォローアップはどのように?
2日目
プログラムケーススタディ演習
- 不適合の指摘
- 不適合の根拠
- 不適合のランク
・ケーススタディを用いて、不適合の判定を行います。
- 1.個人演習(20分)
- 2.グループでディスカッション(20分)
- 3.講師の解説(20分)
- 内部監査員としてのスキルが急速に身につきます。
プログラム是正処置演習
- 是正と修正の違い
- ・是正と修正の違いを理解します。是正とは再発防止策です。しかし是正が修正にとどまっていることが多く、是正しても不適合が再発してしまうことがあります。
- ・講師の解説後、ケーススタディを利用して是正策と修正策を立案する演習です。是正と修正の違いを体感します。
プログラム質問・チェックリスト演習
- 質問・チェックリストの作成
- 実際に質問してみよう
- ・質問・チェックリストの作成方法を理解していることと、実際に作成できる能力は別物です。講師による質問・チェックリストの作成方法の講義後、実際に質問・チェックリストを作成します。
- ・自らが作成した質問・チェックリストを用いて、実際に質問していただきます。つまり、内部監査の模擬演習を行います。
受講感想のご紹介
ISO9001内部監査員養成講座を受講された方の感想
※掲載許可を頂いたお客様のみ掲載しております。
2日間があっという間に過ぎもう少し研修時間があってもいいかなと感じました。もち帰り経験を積み活かしていきます。
ISOのPDCAサイクルは理解できたが、やはり膨大な項目があるので、どれに当たるかしぼるのが難しい。
規格のお時間をもう少し増やしていただきたい部分もありましたが、実際、監査された実例を教えていただき、勉強になりました。
演習をすることで、知識の不足部分がわかりました。ありがとうございました。
2日間があっという間に過ぎもう少し研修時間があってもいいかなと感じました。もち帰り経験を積み活かしていきます。
ISOのPDCAサイクルは理解できたが、やはり膨大な項目があるので、どれに当たるかしぼるのが難しい。
規格のお時間をもう少し増やしていただきたい部分もありましたが、実際、監査された実例を教えていただき、勉強になりました。
演習をすることで、知識の不足部分がわかりました。ありがとうございました。
規格(要求事項)について、事例も含めてもっと細かく説明してほしかった。但し、1日の座学では短すぎると思った。2日間ではなく、3日間のセミナーの方がさらに理解が深まると思う。
もっと先生の監査での実例などを聞ければと思いました。
演習1~2に関して、わかりやすくよくできました。
先生の説明がわかりやすかった。
実際の監査であった事をもっと聞きたかった(参考に)
2日間と比較的長い研修であったが、時間が短く感じるくらいの充実した内容であった。特に、時間管理がされており、休憩も適切に入れてもらって疲れを感じなかった。
自社の状況や既に設定されているISOの決め事も確認しなければならないと感じております。常に改善を要求されておりますので、真剣に捉えて対処していきます。
やるべき項目の逆引きリストがあるといいかも・・・
時間がもう少しほしい(規格の細かい判断方法等の確認をしたかった)
講師のあり方、話し方など、参考にしたい。
自分が行うであろう内部監査をもとに会社は審査を行うことになる。
もし重大な不適合を内部監査で見逃したということになれば、大変だと感じた。できる限り重大な欠陥を見逃さないポイントは押さえたい。
もっとみる